Pixel 10 徹底レビュー!スナドラ8 Eliteには及ばず
PR

Panther Lake、Intel Core X7 Ultra 358Hの性能が判明。新世代で最速

ガジェットニュースノートパソコン
記事内に広告・Amazonアソシエイトリンクなどを使用しています。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。
スポンサーリンク
Intel Xe

AIで生成されたキャプション

インテルが10月に発表した最新のモバイル向けプロセッサーとなるCore Ultra シリーズ3 プロセッサー(Panther Lake)の詳細が、大手ベンチマーク Geekbench Browserを通じて公開されています。

Intel Core Ultra 搭載ノートパソコン

インテルの公式発表には具体的な製品名などを明らかとしていませんが、ベンチマーク登録情報によりCore Ultra X7 358H、Core Ultra 5 338HというプロセッサーのSKUが判明しています。

スポンサーリンク

Intel Core Ultra X7 358H 脅威の12コアGPU性能

Intel Core Ultra X7 358Hの情報は、Geekbench Browser上でASUS ROG Zephyrus G14 GU405AA_00016437Bとする、ASUSのゲーミングブランド ROG Zephyrus G14の未発表の最新モデルと思われる機種に採用されており、そこから判明しています。

Intelによれば新しい内蔵GPUであるXe3グラフィックを搭載します。

Intel Core Ultra X7 358H Geekbench GPU OpenCL 52949点

Geekbench GPU OpenCL 52946

スポンサーリンク

またIntel Core Ultra 5 338Hはインテルのテスト機と思われる媒体から判明しています。こちらはGPUについての詳細は不明ですが、Intel Arc B370 というブランド名を冠していることが確認できます。

Intel Core Ultra 5 338H Geekbench GPU Vulkan 39406点

Geekbench GPU Vulkan 39406

いずれも今のところGPU性能のみリークされており、CPU性能については不明です。

インテルが公表したCore Ultra シリーズ3のGPUコア数は最大12コアですが、Geekbench 登録情報では255HのそれよりもCompute Unit数が少ないです。Ultra 5 338Hは以前のリーク情報などから10コアだと思われます。

Intel Core Ultra X7 358H GPU 詳細

Intel Core Ultra X7 358H GPU 詳細

SKU クロック周波数 Compute Unit
Ultra X7 358H 2500MHz 96
Ultra 5 338H 不明 不明
Ultra 7 255H 2250MHz 128

 

GPU性能比較、同世代で最速

Intel Core Ultra X7 358HのGeekbench Open CL APIでのスコア結果は52946点、Intel Core Ultra 5 338H のGeekbench Vulkan APIでのスコア結果は39406点です。

比較 OpenCL スコア
RTX 4050 Laptop
85452
Core Ultra X7 358H
Intel Arc GPU@12コア
52946
Apple M5 GPU@10コア
48760
Radeon 890M@16CU
43989
Core Ultra 7 255H
Intel Arc 140T@8コア
41385
Apple M4 GPU@10コア
38361
Snapdragon X Elite X1E-00-1DE
Adreno X1-85 GPU
24115
スポンサーリンク

新しいCore Ultra X7のGPUのスコアは非常に高く、同世代となるApple M5 GPUよりも10%程度引き離した性能ですが、依然としてエントリークラスのゲーミングPCに採用されるRTX 4050には遠く及びません。

次世代のRyzen AI シリーズ400(コードネーム:Medusa)は未発表ですが、現時点では内蔵GPUとして最高クラスの性能です。(Snapdragon X2 EliteもGPUスコアは今のところ不明)

 

CPU構成、キャッシュメモリは減る?

CPU構成ではCore Ultra X7 358Hは4+12の合計16コアですが、以前のインテル側の公表により4+8+4に細分化され、4基のLPEコアを備えていると思われます。同様にCore Ultra 5 338Hも4+4+4の合計12コアだと考えられます。

Core Ultra X7 358H およびCore Ultra 5 338Hのキャッシュメモリは次のように記載されています。(前世代チップでの記載と比較)

CPU SKU L1キャッシュ L2キャッシュ L3キャッシュ
Ultra X7 358H 64KB x16
32KB x16
4MB x2 18MB x1
Ultra 5 338H 64KB x6
32KB x6
3MB x1 18MB x1
Ultra 7 255H 64KB x8
32KB x8
3MB x2 24MB x1
Ultra 5 225H 64KB x7
32KB x7
3MB x1 18MB x1

確認する限りではL3キャッシュが最大24MBから最大18MBに減っていますが、Core Ultra X7ではキャッシュが16基の表記になっており、255Hから倍増しています。

一方でCore Ultra 5 338Hでは225Hよりもキャッシュが少ないという結果になっており、少し懸念されます。

 

発売に期待膨らむ

Intel Core Ultra Series3

GPUについてはインテル側が相当な自信を持っていた通りの結果で、前世代のIntel Core Ultra X7よりも30%程度向上したかなりのハイスコアを記録しています。

下級クラスとなるCore Ultra 5 338Hでも、前世代のUltra 7 255Hに迫る性能を叩き出しており十分と言えます。

インテルは年末ぐらいに製品を出荷するとしており、正式な発表が待たれます。

インテルからPanther Lakeが発表!Lunar Lakeの消費電力でArrow Lakeの性能
Panther Lakeがリリースされました。今回はその簡単な公表されたデータを元に性能の推測などを行いました。
Intel Core Ultra付きPC特集 | レノボ・ ジャパン
Intel Core Ultra付きPCを掲載

Geekbench Browser

コメント

タイトルとURLをコピーしました