全世界のGalaxyユーザーの皆さん、お待たせしました。
ついに「Samsung Notes」がGalaxy Book以外のWindows PCで利用できるようになりました!
Microsoftストアに以前から存在していましたが、今まではSamsung謹製のWindowsノート「Galaxy Book」でのみ利用できるアプリでした。現在日本ではGalaxy Bookは発売されておらず、利用できない機能でした。昔はコストコで販売されたりしていましたが。
スマホやタブレットをGalaxyで統一している人にとっては「Samsung Notes」がWindwosで利用できないことが非常に残念でした。Samsung Notesの利用開始でサムスンエコシステムが仕上がってきました。
導入
事前に「Samsungアカウント」というアプリが必要です。これにログインしてください。
Microsoftストアからダウンロードできます。
あとはSamsung Notesをインストールするだけです。
利用
基本的にGalaxyアプリ版と同じような感じです。今までSamusung Notesで作成したノートはすべてクラウド同期されるのですぐに利用を始められます。
作成したファイルは次の形式で保存できます。
- Samsung Notesファイル
- PDFファイル
- Microsoft Wordファイル
- Microsoft PowerPointファイル
- 画像ファイル
- テキストファイル
またPDFファイルや画像ファイルをインポートできます。
なおGalaxyデバイスで利用できるAI機能については非対応でした。
手書きもOK
普通のPCでも利用できますが、スタイラスペンに対応した2in1 PCならより便利になります。Galaxy Bookは日本発売されていませんが、別メーカー製で類似品が数多くあります。「Lenovo Yoga」や「HP Envy」などがそれに近く、ディスプレイが360度開けてスタイラスペンに対応します。
筆者の所有するペン対応のPC(サーフェス)でも試しました。ペンの規格はMPPです。まだちょっとぎこちない感じがしましたが割とスラスラと書けました。指で書くことも可能です。
ペンのインク情報などもGalaxyアプリと同期されました。
注意
一応Galaxy Bookにだけ最適化していると書いてあります。
またSamsung Notesをアンインストールすれば同期していないデータはすべて消えるので要注意。
ノート系アプリの新たな選択肢
今までPCとの連携を考慮すると無料のメモ・ノートアプリの候補は「Google keep」「Microsoft OneNote」「Google ドキュメント」あたりが鉄板でした。Samsugn NotesはGalaxyユーザー限定ではあるものの、Galaxyユーザーにとっては最適な選択肢です。
例えばPCからPDFをSamsung Notesへインポートして、Galaxy Tabで手書きを入れるなどが可能です。今までPCとAndroidにおけるPDFのやり取りは少々工夫が必要でしたが、Samsung Notesはそれを解決してくれそうです。
また単にWindowsの文書作成アプリの選択肢にもなり得ます。Wordライクなので無料で使えるにしては有用です。
docxファイルは一旦PDFに変換すれば「Samsung Notes」へ取り込むことはできます。
もしdocxファイルを開くことができればMS Officeを利用していない全Windowsユーザーがインストールすべきアプリになってました。
終わり
Galaxy Book以外での動作はこれからどんどん改善されていくと思います。気長に待ちましょう。
Galaxy Bookの日本展開を待っていましたが、Samsung Notesが一般開放されたので別メーカーPCでも十分満足できそうです。その他にも「スマートフォン連携」で通知やクリップボード、ストレージの同期ができて、「Samsung Flow」で滑らかなスマホのミラーリングなんかも可能です。GalaxyユーザーはメーカーによらずWindowsだけでエコシステムがほぼ完成しています。

コメント