AQUOS sense10 レビュー記事!

Galaxy Tab A11+(SM-X230)も技適通過。5GとWi-Fi両方が発売か

ガジェットニュースタブレット
サイトに広告・Amazonアソシエイトリンクなどを使用しています。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

Galaxy Tab A11+

 

スポンサーリンク

Galaxy Tab A11+

11月18日、総務省が公開している「技術基準適合証明等を受けた機器の検索」において、10月22日付けで「登録証明機関による工事設計認証に関する詳細情報」に、Samsung Electoronics Co.の型番SM-X230とするデバイスが追加されていることがわかりました。(工事設計認証番号005-103802)

Galaxy Tab A11+ SM-X230 技適通過

SM-X230

スポンサーリンク

いわゆる技適通過です。

SM-X230は日本では未発表のGalaxy Tab A11+の型番ですが、すでにイギリスなどでひっそりと販売が開始されたWi-Fiモデルの型番です。

また一足先に先月初頭にSM-X238Qとするデバイスが技適通過しており、そちらは型番から5G対応のセルラーモデルだと推測されています。

 

Galaxy Tab A11+ の販売価格

イギリスでは6GB+128GBと8GB+256GBの構成が用意されており、それぞれ249ポンドおよび299ポンドで販売されています。

搭載するチップセットはMediaTek Dimensity 7300系統だとされており、11インチのエントリークラスのタブレットです。

Galaxy Tab A11+が発売!7年サポート、ミドル性能のコスパタブレット
Galaxy Tab A11+がいよいよ登場しました。弱点の減ったミドルレンジタブレットに仕上がっています。

前モデルに当たるGalaxy Tab A9+はSnapdragon 695 5G、4GB+64GBまたは8GB+128GBという構成で219ポンド~269ポンドだったので、最小構成では30ポンドの値上げですがメモリやストレージが増強されました。

安価な価格設定ではありますが、前モデルと同じように90Hzリフレッシュレートやクアッドスピーカーに対応、また新たに25W USB-PD PPSにも対応したようです。

価格の予想

2023年発売のGalaxy Tab A9+は~35000円程度でした。

その後継モデルですが値上げしていることもあり、4万円台からとなりそうですが、一応SシリーズであるGalaxy Tab S10 Liteの実売約4.6万円は超えないだろうと思います。

なので3万円台後半だと予想しておきます。

スポンサーリンク

日本での発売はSIMフリー版も

先程も述べたようにSM-X238Qで始まる日本向けと思われる5Gモデルの型番もすでに確認されていますが、これはSIMフリー版の型番です。

サムスン日本法人はSIMフリーモデルにGalaxy Tabを追加する試みを持っていることが伺えます。今までのギャラタブの5G対応モデルにはGalaxy Tab S9 FE+ 5Gがありましたが、KDDI経由でのみ販売されました。

もしSIMフリー版のタブレットを販売するとなれば、新しい風向きになります。

今のところSIMフリー版タブレットはAppleの他にXiaomiぐらいしか大手では販売していません。

Samsung公式ストア 楽天市場店

Samsungストア Amazon

Galaxy Tab A11+ 5G SM-X238Qが技適通過。Dimensity 7300搭載、90Hz対応のタブレット
SamsungからGalaxy Tab A11+ 5G と思われる SM-X238Qとするデバイスが日本国内で発売予定であることを確認しました。性能やスペック情報も合わせて公開されました。

総務省HP

コメント

タイトルとURLをコピーしました