8月21日深夜、Google Pixel 10およびGoogle Pixel 10 Proの予約が開始されました。
情報をいち早くお届けします。
スペック
公開されたスペックは次のようになっています。
端末 | Pixel 10 | Pixel 10 Pro | Pixel 10 Pro XL |
---|---|---|---|
SoC | Google Tensor G5 | ||
メモリ | 12GB/128GB 12GB/256GB |
16GB/256GB 16GB/512GB*(Obsidianのみ) |
|
ディスプレイ | Actua 6.3インチ 2424×1080 422ppi 60-120Hz |
Super Actua 6.3インチ 2856×1280 495ppi 1-120Hz |
Super Actua 6.8インチ 2992×1344 486ppi 1-120Hz |
輝度 | 2000nit(HDR) 3000nit(ピーク) |
2200nit(HDR) 3300nit(ピーク) |
|
画面保護 | Corning Gorilla Glass Victus 2 | ||
メインカメラ | 48MP F値1.70 センサーサイズ1/2 光学手ブレ補正 |
50MP F値1.68 センサーサイズ1/1.3 光学手ブレ補正 |
|
超広角カメラ | 13MP F値2.2 センサーサイズ1/3.1 0.6倍ズーム |
48MP(オートフォーカス) F値1.7 センサーサイズ1/2.55 0.5倍ズーム |
|
望遠カメラ | 10.8MP F値1/3.1 センサーサイズ1/3.2 光学5倍ズーム 光学手ブレ補正 |
48MP F値1/2.8 センサーサイズ1/2.55 光学5倍ズーム 光学手ブレ補正 |
|
インカメ | 10.5MP F値2.2 オートフォーカス |
42MP F値2.2 オートフォーカス |
|
動画撮影 | – 4K@24,30,60fps 1080p@24,30,60fps |
8K@24,30fps 4K@24,30,60fps 1080p@24,30,60fps |
|
インカメ動画 | 4K@30,60fps | ||
本体素材 | フレーム:アルミフレーム 背面ガラス:Corning Gorilla Glass Victus 2 |
||
仕上げ | フレーム:サテン 背面ガラス:光沢 |
フレーム:光沢 背面ガラス:マット |
|
バッテリー | 4,970mAh | 4,870mAh | 5,200mAh |
充電 | PPS 30W Qi2 15W |
PPS 30W Qi2 15W |
PPS 45W Qi2 25W |
サイズ(mm) | 152.8×72.0x8.6 | 152.8×72.0x8.6 | 162.8×76.6×8.5 |
重さ | 204 g | 207 g | 232 g |
ネットワーク | Wi-Fi 6E | Wi-Fi 7 | |
SIM | nanoSIM x1 + eSIM x1 / eSIM x2 | ||
生体認証 | 顔/指紋 | ||
防水 | IP68 | ||
温度計 | なし | あり | |
USB | USB-C 3.2 | ||
外部ストレージ | – | – | – |
OS | Android 16 | ||
アップデート | 7年間のメジャーアップデート | ||
付属品 | USB-C – USB-Cケーブル(1m、USB2.0) SIMピン |
無印とProの主な違い
今回からPixel 10無印も望遠レンズを備えたトリプルレンズカメラとなりましたが、Proシリーズのそれとは質が違うようです。
無印とProの主な違いはRAM、ストレージ、カメラの性能、8K撮影の可否、温度計の有無、Wi-Fi7対応、画面の輝度、リフレッシュレートとなっています。
また本体素材は無印ではフレームが艶消し、背面が光沢となっており、それとは対照的にProシリーズではフレームが光沢、背面が艶消しで、一般論で言えばProのほうが高級感が出るデザイン性です。
PixelSnapで背面に磁石がくっつく
Pixel 10シリーズからQi2マグネット技術により、ワイヤレス充電器が背面くっつくようになりました。
専用のPixelSnap 充電器が販売され、ワイヤレス充電を可能にします。(Pro XLは25W、無印とProは15W)
販売価格
Google Storeにおける販売価格は次のようになっています。
ストレージ | Pixel 10 | Pixel 10 Pro | Pixel 10 Pro XL |
---|---|---|---|
128GB | 128,900円 (799ドル) |
– | – |
256GB | 143,900円 (899ドル) |
174,900円 (1099ドル) |
192,900円 (1199ドル) |
512GB* | – | 194,900円 (1219ドル) |
212,900円 (1319ドル) |
*Obsidianカラーのみ
なおアメリカではPixel 10 Pro は128GB~1TBまで存在しており、128GBが999ドル、1TBが1449ドルです。Pixel 10 Pro XLでは256GB~1TBで、1TBは1549ドルです。
Proシリーズの割高感は最下位モデルの128GB(999ドル)がスキップされたことで、実質的な値上げとなっているからだと思います。
ストクレ有効期限が2年に
9月8日までに注文するとGoogleストア内で利用できるストアクレジットが付与されます。今回からは有効期限は2年間となります。
Pixel 10 | Pixel 10 Pro | Pixel 10 Pro XL |
---|---|---|
30,000円分 | 38,000円分 | 56,000円分 |
注文から24時間以内に付与されます。
今までは有効期限が1年間でしたが、2年間となったことで使い勝手がよくなり、焦って不本意な買い物をするリスクが軽減されます。なお付与されるのは注文者一人につき3台までです。
下取りは期待値を下回る
無印とProとで下取り額は違いますが、過去のPixelの下取り額は次のようになりました。
下取り機種 | 無印の下取り価格 | Proの下取り価格 |
---|---|---|
Pixel 9 Pro XL | 60,000円 | 87,100円 |
Pixel 9 Pro | 60,000円 | 87,100円 |
Pixel 9 | 49,000円 | 60,000円 |
Pixel 8a | 22,500円 | 33,000円 |
Pixel 8 Pro | 35,000円 | 65,000円 |
Pixel 8 | 24,500円 | 50,000円 |
他メーカー機種の下取り額ではあっと驚くようなものはありませんでした。
メルマガクーポンで1万円オフに
Pixel 10シリーズの事前登録キャンペーンでメルマガを登録した人は、Pixel 10シリーズすべてが一律1万円オフになるクーポンコードが配布されます。
クーポンは発行から二週間の利用期限があります。
4キャリアで取り扱い
先日楽天モバイルでPixel 9aの取り扱いが開始されましたが、今回からは発売と同時にドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルで取り扱いされる予定となっています。
終わり
ひとまず予約が開始されたので、それの一通りの価格情報などをまとめました。事前メール登録のクーポンは発売時点で届いていません。
コメント