Lenovoはベルリンで現地時間9月5日に開催したLenovo Innovation World 2025にて、新しいAndroidタブレットとなるIdea Tab Plusを発表しました。
名前からわかるように今年発売されたIdea Tab の上位モデルでIdea Tab Proの下位モデルという中間の立ち位置です。
すでに日本向けの型番も存在しており、国内での発売に期待が寄せられます。
日本国内でも発売が決定しました。
詳細なスペック
日本市場向けの型番のスペックです。
| 情報 | 機種名 | Lenovo Idea Tab |
|---|---|---|
| 型番 | TB361FU ZAFR0387JP |
|
| 発売日 | 2025年9月26日 | |
| チップ | SoC | MediaTek Dimensity 6400 |
| CPU | 2x Cortex-A76@2.5GHz 6x Cortex-A55@2.0GHz |
|
| GPU | arm Mali-G57 MC2 | |
| NPU | – | |
| RAM ROM |
構成 | 8GB/128GB 8GB/256GB |
| 規格 | メモリ:LPDDR4X | |
| ストレージ:UFS2.2 | ||
| 外部ストレージ | 最大2TBのmicroSDカード | |
| 画面 | 画面 | 12.1インチ /IPS液晶 /96% DCI-P3 2560×1600@90Hz 16:10/249dpi |
| 明るさ | 600nit /屋外800nit | |
| ペン対応 | Lenovo Tab Pen Lenovo Tab Pen Plus |
|
| 外観 | 本体素材 | メタル |
| サイズ | 278.8 x 181.05 x 6.29 mm | |
| 重さ | 約530g | |
| カラー | サンドローズ /ルナグレー /クラウドグレー *256GBはルナグレーのみ |
|
| カメラ | メインカメラ | 13MP オートフォーカス |
| インカメ | 8MP | |
| フラッシュライト | なし | |
| バッテリー | 容量 | 10200mAh |
| 充電 | 45W(10V/4.5A) USB-C | |
| 通信 | ネットワーク | Wi-Fi 5 /Bluetooth 5.2 |
| SIM | グローバル版のみ | |
| GPS | あり | |
| その他 | スピーカー | 4スピーカー / Dolby Atmos |
| USB | USB-C 2.0 | |
| 防水 | IP52 | |
| 生体認証 | 顔認証 | |
| バイブレーション | グローバル版のみ | |
| AI | かこって検索、Gemini | |
| サポート | OS | Android 15 |
| アップデート | Android 17まで 4年間のセキュリティパッチ |
|
| アクセサリ | Lenovo Tab Pen Lenovo Folio Keyboard for Idea Tab Plus |
カラーバリエーションはクラウドグレー、サンドローズ、ルナグレーの3色展開ですが、256GBはルナグレーのみとなります。(右端がルナグレー)
真ん中の製品
画面サイズではIdea Tab が11.0インチ、Idea Tab Pro が12.7インチで、その中間となる12.1インチで少し大きめサイズとなり他のタブレットではあまり見かけないサイズ感です。
搭載するSoCはMediaTek Dimensity 6400で、これはIdea Tabに搭載された Dimensity 6300と比べて高性能コアが0.1GHz向上しています。AnTuTuは40万程度と予測されます。
性能は微差ですが、こちらはメモリ4GBのIdea Tabとは違って、最低でも8GBのメモリを搭載するためより快適な動作が期待されます。
ペンが付属
Lenovo Tab Penがバンドルされており、またLenovo Tab Pen Plusにも対応するようです。その他のアクセサリーにはフォリオ キーボードなどが販売される予定で、充実しています。
フォリオケースは各本体カラーに合わせた3色が存在するようです。
価格
ヨーロッパ市場では9月から発売が開始されるとしており、299ユーロで販売が想定されています。アメリカのLenovoストアでは正式に販売が開始されており、8GB/128GBの構成で289.99ドルとなっています。
日本市場でも遅れて販売が開始されましたが、128GBが39,820円で256GBが43,780円です。お手頃価格なタブレットとなりました。
5万円を超える上位モデルのIdea Tab Proとメモリやストレージは変わらず安価となり、ペンもついているためタブレットにかける費用を抑えたい人にオススメできます。
終わり
LenovoからYoga Tabと合わせて新タブレットが一気に発表されました。ノートパソコンブランドのIdeaやYogaが使われており、さらにIdea Tabシリーズでは松竹梅のように商品の等級がよりわかりやすくなりました。
メモリ4GBとなったIdea Tabに変わって、8GBでそこそこあらゆる動作に快適性を見込めるようになっています。





コメント