Galaxyユーザーに朗報です。
IIJmioは9月25日、MVNOとして国内初となるSamsung Galaxy スマートフォンを取り扱いすることを発表しました。
いずれの機種も現在開催中のハッピーオータムキャンペーンスマホ大特価セールの対象品としてギガプランへMNP転入で申し込みした利用者に割引されます。
10月2日より取り扱いが開始されるようです。
割引機種一覧
取り扱いされるのはGalaxy A25 5G、Galaxy A36 5G、Galaxy S24 FE、Galaxy S25、Galaxy S25 Ultra、Galaxy Z Flip7、Galaxy Z Fold7の現在Samsung公式ストアで販売中の現行ラインナップ7モデルです。
乗り換え価格は11月20日までです。
機種 | 通常販売価格 | 乗り換え価格 |
Galaxy A25 5G | 27,800円 | 9,980円 |
Galaxy A36 5G | 49,800円 | 29,800円 |
Galaxy S24 FE | 79,800円 | 69,800円 |
Galaxy S25 256GB | 129,800円 | 109,800円 |
Galaxy S25 512GB | 147,000円 | 129,800円 |
Galaxy S25 Ultra 256GB | 199,800円 | 179,800円 |
Galaxy S25 Ultra 512GB | 217,800円 | 199,800円 |
Galaxy S25 Ultra 1TB | 253,800円 | 234,800円 |
Galaxy Z Flip7 256GB | 164,800円 | 149,800円 |
Galaxy Z Flip7 512GB | 182,900円 | 169,800円 |
Galaxy Z Fold7 256GB | 265,750円 | 244,800円 |
Galaxy Z Fold7 512GB | 283,750円 | 259,800円 |
Galaxy Z Fold7 1Tb | 329,320円 | 299,800円 |
いずれも通常販売価格はSamsung公式ストアの販売価格と同じです。
契約者限定のセール
IIJmioユーザーならば9月28日までに事前応募することで、機種変更が最大14,960円引きの特別割引価格で提供されます。
A25、A36、S24 FEが4,950~5,000円引き、S25、S25 Ultra、Z Flip7 が9,900円~10,000円引き、Z Fold7 が14,960円引きとなります。
応募期間は本日を含めて4日しかないため、購入予定者はお忘れないよう応募を。
Samsungの販路拡大が進む2025
今年からGalaxy SシリーズのSIMフリー版がキャリアと同時に販売開始するなど、数年前では考えられないほどに販路が拡大しています。
キャリアスマホのイメージが強いGalaxyでしたが、今やAmazon、楽天市場といった大手通販サイトの他にも家電量販店でも購入することができるようになり、ラインナップもAシリーズ、Sシリーズ、FE、Zシリーズと豊富です。
また今年からはソフトバンクでも取り扱いされるようになっています。

IIJmioがほぼすべてのAndroidブランドを網羅
今までのIIJmioではSONY XperiaやSHARP AQUOS、FCNT arrowsなど国内人気が高いブランドを取り扱いしていた一方で、XiaomiやOPPOにmotorola、ASUSなどの大手4キャリアでは販売されていない機種の取り扱いも多く、豊富なラインナップが魅力的なMVNOでした。
今回からGalaxyが正式に加わったことで、ほぼすべてのAndroidスマホブランドが網羅されることとなり、4キャリアをも凌ぐラインナップです。
まだIIJmioが取り扱いしていない有名ブランドといえばPixelぐらいですが、今年楽天モバイルで取り扱いがスタートしており販路拡大の傾向にあるので、またIIJmioに期待できるかもしれません。
またIIJmioではスマホ以外にもタブレットやイヤホン、スマートウォッチの取り扱いもしているため、いずれGalaxy TabやGalaxy Buds、Galaxy Watchなどの販売も期待です。
SIMフリー版を買うなら一番安い
筆者もIIJmioを契約しており、Galaxyの取り扱いを強く望んでいましたので今回のニュースは青天の霹靂でした。
もう今更感のある販路拡大ではありますが、キャリアスマホのイメージから脱却しようとするサムスンの戦略性が強く読み取れ、IIJmioユーザーという”スマホ玄人”な層にもターゲットが絞られたことは興味深いです。
格安SIMで高額なGalaxy Z Fold7を全容量販売することに需要があるのかは疑問ですが、SIMフリー版Galaxyの購入者にとってはIIJmioへ乗り換えることが非常にお得な選択肢となることは間違いなく、新規ユーザーにとって嬉しい選択肢になると思います。
コメント