OPPO Reno13 A(UQ版)レビュー!無難に仕上がった良いスマホ、だけど買うのは待った!
PR

世界初2nmプロセス製造Exynos 2600 の性能が判明。スナドラ8 Eliteに追いつくか

Androidガジェットニュース
記事内に広告・Amazonアソシエイトリンクなどを使用しています。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

今回新たにExynos 2600と思われるチップセットのベンチマーク結果が判明しました。

S26シリーズに採用か

韓国メディアによればGalaxy S26シリーズでは再びExynos 2600が採用されると見られており、多数の国で発売される予定です。

これは主に台湾TSMCの半導体価格が高騰し続けており、それに伴ってクアルコムが提供するSnapdragon 8 Eliteシリーズも価格上昇している状況で、製造コストを抑えるために自社製造チップセットの供給量を増やす狙いがあると見られています。

またExynos 2600では世界初となる2nmプロセスを標榜してリリースされると見られており、クアルコムなど台湾ファウンドリを頼るチップ設計メーカーよりも一足先を行くことになります。

引用元(リンク先にオリジナルソースあり)

 

前モデルのExynos 2500は日本国内でもGalaxy Z Flip7に採用される形で発売されており、Exynos 2600も何らかの形で日本国内に登場する可能性が高いです。

galaxy z flip7

 

Exynos 2600の判明したベンチマーク

今回は新たにS5E9965とするサムスンのチップセットがGeekbench上に公開されており、これは未発表のExynos 2600の型番とされています。

CPUベンチマーク結果はシングル2810、マルチ9301となっています。

exynos 2600 geekbench browser

 

CPU構成は10コア(デカコア)プライムコアが3.55GHzで1基、パフォーマンスコアが2.96GHzで3基、省電力コアが2.46GHzで6基の、1+3+6コアという組み合わせです。

またAndroid 16上で実行されメモリは12GBとなっており、以前からリークされているGalaxy S26の仕様に一致しています。

 

Snapdragon 8 Elite Gen 2には及ばず

以前にSnapdragon 8 Elite Gen 2 for Galaxyを搭載したGalaxy S26 Edgeと見られるデバイスが同じくGeekbench上に登場しましたが、そのスコアはシングル3392、マルチ11515という結果でした。

Galaxy S26 シリーズのベンチマークが公開。Snapdragon 8 Elite Gen 2の性能がすごい

最大クロック数が4.74GHzのプライムコアを2基搭載する8コア仕様で、クロック周波数からして大きく先を行くチップセットです。

今回のExynos 2600のスコアはS25シリーズのSnapdragon 8 Elite for Galaxyには追いつけないものの、通常版のスナドラ8 Elite8 Elite Gen 2 のスコアには並べそうなスコア結果です。

 

終わり

近年は隔年でExynosがGalaxy Sシリーズに採用される傾向があり、今回のGalaxy S26でも満を持しての登場となるみたいです。

CPUの最大クロック周波数は競合のQualcomm Snapdragon や MediaTek Dimensityはおろか、Google Tensor G5(3.78GHz)よりも低く設定されており、10コアではあるものの省エネ寄りなチップセットな事が伺えます。

世界初の2nmプロセス、その実力に注目が集まります。

出典

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました