OPPO Reno13 A(UQ版)レビュー!無難に仕上がった良いスマホ、だけど買うのは待った!
PR

Galaxy Tab S11 及び Galaxy Tab S11 Ultraと思われるデバイスが技適通過。発売間近か。

ガジェットニュースタブレット
記事内に広告・Amazonアソシエイトリンクなどを使用しています。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

galaxy tab s11

Galaxy Tab S11シリーズはもうすぐ発売されるサムスンの新しいタブレットで、世界中で販売開始前の情報が飛び交っていますが、日本国内でも動きがあったのでお知らせします。

技適通過

総務省が公開している「技術基準適合証明等を受けた機器の検索」において、「工事設計認証を受けた時定無線設備の型式又は名称」に、Samsung Electoronics Co.の型番SM-X730とするデバイスが追加されていることがわかりました。(工事設計認証番号005-103705)

いわゆる技適通過です。

Galaxy Tab S9 がSM-X710だったので、SM-X730は同じく11インチのGalaxy Tab S11と見て間違いないでしょう。

さらにGalaxy Tab S11 Ultraの型番と思われるSM-X930も通過しています。

まだ海外でも発売されていませんが、国内ではいち早く技適を取得しており、グローバル市場での発表と同時に国内販売が開始される可能性が高いです。過去には国内販売の時期がグローバル市場よりも遅れることもありましたが、いち早く技適を取得して発売前に公表されることは近年では珍しい事態と言えます。

 

S11 UltraやS10 Liteは?

Galaxy Tab S11シリーズは11インチの無印と14.6インチのUltraの2モデル展開で、12インチのプラスは欠番になるとされています。

一方で今回確認できた技適通過はS11無印だけでしたが、いずれGalaxy Tab S11 Ultraも追加されると思います。

【最新リーク】Galaxy Tab S11 で判明しているスペックまとめ
Galaxy Tab S11シリーズに関する噂やリーク情報をまとめました。今回はGalaxy Tab S11+が確認されていません。採用されるチップセットはMediaTek Dimensity 9400+です。

またグローバル市場においては同時発売されると見られるGalaxy Tab S10 Liteの技適も未確認です。こちらは国内販売するかどうか完全に不明です。

 

判明しているスペック

同時発売されるとなっているGalaxy Tab S11シリーズおよびGalaxy Tab S10 Liteのリークされた情報です。グローバル市場での噂なので、国内販売ではストレージ構成など全てが同じというわけではありません。

  Tab S11 Tab S11 Ultra Tab S10 Lite
画面 11インチAMOLED
2560×1600
14.6インチAMOLED
2960×1848
10.9インチ液晶
2112×1320
SoC Dimensity 9400+ Dimensity 9400+ Exynos 1380
構成 12GB/128GB
12GB/256GB
12GB/512GB

12GB/256GB
12GB/512GB
16GB/1TB
6GB/128GB
8GB/256GB

カメラ 13MP 13MP 8MP
フロントカメラ 12MP 12MP 5MP
バッテリー 8,400mAh 11,600mAh 8,000mAh
スピーカー クアッド クアッド デュアル
通信 Wi-Fi6E/BT5.4 Wi-Fi7/BT5.3 Wi-Fi6/BT5.3
急速充電 45W 45W 25W
Sペン 付属 付属 付属
サイズ 253.8 x 165.3 mm 326.7 x 208.3 mm 254.3 x 165.8 mm
薄さ 5.5 mm 5.1 mm 6.6 mm
重さ 482 g 692 g 524 g

 

Galaxy Tab S9とほぼ同じですが、メモリ12GBにアップして、より薄く、より軽くなっています。(Tab S9はメモリ8GB、5.9mm、497g)

値段もヨーロッパでは据え置きとなっています。

Galaxy Tab S11シリーズ、Tab S10 Liteの価格やスペックなどが判明!値段は据え置きでスペックが向上
Galaxy Tab S11シリーズの最終的な仕様が判明しました。値段は据え置きで純粋なスペックアップとなります。より安価なGalaxy Tab S10 Liteはより安くなったS9 FEという形で登場します。

終わり

とりあえずGalaxy Tab S11無印が技適通過したという記事でした。販売は9月になるのではないかと言われており、早ければ今月中に発表されそうです。

より進化したタブレット、楽しみですね。

 

総務省のHP

コメント

タイトルとURLをコピーしました