Pixel 10 開封レビュー!まさかのAnTuTuスコア100万未満に…でもブラウジングは高速
PR

Pixel 10、Tensor G5の性能・ベンチマーク測定結果まとめ

スマホレビュー
記事内に広告・Amazonアソシエイトリンクなどを使用しています。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

Google Tensor G5

 

Google Tensor G5の性能をベンチマーク測定によって検証しました。

概要

Google Pixel 10 に搭載されるGoogle Tensor G5は、テンサーシリーズ5代目のチップセットで、最先端の半導体プロセスとなるTSMC 3nmで製造されたことがアピールされており、性能の向上と効率性の改善を実現しているとしています。

またグーグルによれば、昨年に登場したGoogle Pixel 9シリーズに使用されたTensor G4に比べて、AI処理を行うTPUの性能が最大60%CPU性能は平均34%高速化したとしており、ウェブ ブラウジングや最新の AI 機能など、日常的な使用における応答性の向上に重きを置いているとのことです。

一方でGPUは他のチップセットでは見かけないIMG PowerVR DXT-48-1536が採用されており、その実力に注目が集まっています。

 

搭載機種

Google Tensor G5 は、2025年発売のGoogle Pixel 10シリーズに採用されました。

  • Google Pixel 10
  • Google Pixel 10 Pro
  • Google Pixel 10 Pro XL
  • Google Pixel 10 Pro Fold

2026年に発売されるであろうGoogle Pixel 10aにも採用されると考えられます。

 

仕様

▼判明している範囲です。

Google Tensor G5
製造 TSMC 3nm N3P
アーキテクチャ arm v9
リリース 2025/08
チップセット内訳
CPU 1x Cortex-X4@3.78GHz
5x Cortex-A725@3.05GHz
2x Cortex-A520@2.25GHz
GPU IMG PowerVR DXT-48-1536
NPU Tensor Proccecing Unit(TPU)

 

Tensor G4は1+3+4のオクタコア構成でしたが、Tensor G5 ではミドルコア数が増えた1+5+2に変わっておりマルチコアパフォーマンスの向上が図られています。

CPUのプライムコアはCortex-X4が使われていて、これはTensor G4と同じですがクロック周波数が3.10GHzから3.78GHzに向上しています。一方でミドルコアは最新となるCortex-A725に刷新されているようです。

 

ベンチマーク(AnTuTu他)

測定は Pixel 10 無印(256GB)で行っています。

Google Pixel 10 Indigo

Proモデルとは冷却性能の違いから多少の前後があること、また無印同士であってもストレージサイズによる違いがあることをご理解ください。

ストレージベンチマークは下の記事で測定しました。

Google Pixel 10 速攻レビュー!ストレージ速度検証!これはUFS 4.0???
Google Pixel 10のベンチマークを検証しました。UFS 3.0 か UFS 4.0かの注目が集まるところで、256GBモデルで検証しました。気になる結果は意外なものとなりました。

 

AnTuTuベンチマーク

AnTuTu Ver10.5.2で計測。

Google Tensor G5 Google Pixel 10 AnTuTu 10

  • CPU:292228
  • GPU:393859
  • MEM:216115
  • UX :185762

総合ベンチマークスコアは1087964点でした。ハイエンド級のCPUが採用されている事実を踏まえて評価すると、かなり低めのスコアだと思います。本体バッテリー温度は40℃を超えた場合にサーマルスロットリングがかかっているようなので、スコアが思ったより伸びません。

比較 AnTuTu 10 総合スコア
Google Tensor G5
1087964
Snapdragon 8 Gen 1
1200883
Snapdragon 8 Gen 2
1415194
Snapdragon 8 Gen 3
1832602
Google Tensor G4
1207561
Snapdragon 8s Gen 4
2004905
Snapdragon 8 Elite
2532704

 

冷風を当てながら冷却して測定するとスコアは135万点を超えました。CPUもGPUも40万点を超えており比較的良好なスコアです。40度を超えなければ本来のパフォーマンスが出るのだと思われます。

google pixel 10 antutu 10 冷やしながら

 

AITuTu

AnTuTuベンチマークのAI性能を測定するAITuTu v3.5.6を測定しました。

Google Tensor G5 AITUTU スコア

結果は62512点でした。

AITuTuベンチマークはSnapdragon以外のチップセットではあまり高く出ないので参考値程度ですが、同じシリーズのGoogle Tensor G4 は 111518点でその半分ぐらいしか出ていません。

Google自身はAI処理能力が最大60%向上としていますが、今のところその兆候は見えませんでした。

 

Geekbench 6

CPUおよびGPUの性能が測定できるGeekbench 6 の結果です。

Google Tensor G5 Geekbench 6

 

CPUはシングルスコア性能が優秀で、Snapdragon 8 Elite以外のチップセットを上回っており、Tensor G4からは40%程度向上しています。マルチスコアはいまいちな結果でした。

比較 Geekbench 6 CPU
Snapdragon 8 Gen 1
4106
1708
Google Tensor G4
4138
1673
Snapdragon 8 Gen 2
5614
2065 
Snapdragon 8 Gen 3
6809
2170
Snapdragon 8s Gen 4
6298
2055
Google Tensor G5
5273
2328
Snapdragon 8 Elite
7691
2720

 

一方でGPUスコアはTensor G4の半分未満でかなり低かったです。ソフトウェア上の問題なのかよくわかりませんが、最適化が待たれます。

比較 Geekbench GPU Vulkan
Google Tensor G5
3701
Snapdragon 8 Gen 1
6822
Snapdragon 8 Gen 2
9469
Snapdragon 8 Gen 3
17126
Google Tensor G4
7792
Snapdragon 8s Gen 4
18366
Snapdragon 8 Elite
22250

 

3DMark

グラフィックスコアを測定する定番のベンチマークです。

Android OSのWild LifeはいずれもVulkan APIでのスコアです。低負担版のWild Life Unlimitedと高負荷のWild Life Extreme Unlimitedで計測しています。

Google Tensor G5 3DMark Wild life

 

いずれも正常に測定できており、IMG PowerVR DXT-48-1536の性能の実態としてはSnapdragon 8 Gen 2(Adreno 740)よりもちょい下ぐらいでした。

比較 Wild Life Unlimited
Snapdragon 8 Gen 1
9555
Snapdragon 8 Gen 2
14762
Snapdragon 8 Gen 3
19255
Dimensity 8350
10740
Google Tensor G5
13307
Snapdragon 8 Elite
22252

 

比較 WL Extreme Unlimited
Snapdragon 8 Gen 1
1924
Snapdragon 8 Gen 2
3744
Snapdragon 8 Gen 3
4858
Dimensity 8350
2999
Google Tensor G5
3147
Snapdragon 8 Elite
5634

 

PCMark

PCMark Work 3.0 performanceを測定します。ウェブ閲覧、ビデオ・写真編集、書類やデータの作成など総合的な動作を測定するベンチマークです。

Google Pixel 10 PCMark Work3.0

15157点でした。Tensor G4とほぼ同じか低いぐらいです。

 

ブラウザベンチマーク

ブラウザ上のベンチマークです。いずれもChromeバージョン138で実行しました。

Google Octane 2.0ではシングルスコア85885点を記録しました。マルチスコアの計測も可能なGoogle Octane plus ではシングルスコア83440点、マルチスコア420853点でした。

Google Tensor G5 Google Pixel 10 ブラウザベンチマーク Google Octane 2.0

 

他のデバイスとの比較です。Snapdragon 8 Elite以外には優位に経っており、ブラウジングスコア自体は相当高いと言えます。

オクタンベンチマークのグラフ

 

AnTuTu HTML5、Speedometer3.1、WebXPRT4、Jetstream2のスコアです。

Google Tensor G5 Google Pixel 10 ブラウザベンチマーク

  • AnTuTu HTML5:96849
  • Speedometer3.1:22.0
  • WebXPRT4:176
  • Jetstream2:227.321

ブラウザベンチマークは全体的にスコアが優秀で、トップクラスのSnapdragon 8 Eliteに近いパフォーマンスを実現していました。

Snapdragon 8 Elite の性能、スペック、ベンチマークまとめ
Snapragon 8 Elite のベンチマークを測定しました。AnTuTu、3DMark、Geekbench6、ブラウザベンチマークです。POCO F7 Ultraで計測しています。

 

まとめ

メルカリでGoogle Pixel 10の出品をチェック

TSMCの最先端プロセスを用いて製造されることから、大きな性能の向上に期待が寄せられていましたが、現時点ではイマイチ奮わない結果となりました。

GPUはイマジネーション・テクノロジーズ社のPowerVR DXT-48-1536を採用しますが、ARM-Mali GPUを採用していた過去世代よりもパフォーマンスの低下が見られます。

一方でGoogleが掲げる快適なWebブラウジングという点では、高いパフォーマンスを記録しており確かにその通りの結果が得られています。日常的な動作の実用性においては素晴らしいチップセットです。

Google Pixel 10 速攻レビュー!ストレージ速度検証!これはUFS 4.0???
Google Pixel 10のベンチマークを検証しました。UFS 3.0 か UFS 4.0かの注目が集まるところで、256GBモデルで検証しました。気になる結果は意外なものとなりました。
【Amazon】アンツツ200万超えPOCO F7が48,980円!お買い得品まとめ
AmazonスマイルSALEでXiaomiのスマホ・タブレットがセール中です。お買い得製品をまとめました。

 

ベンチマークの提供:https://benchmarks.ul.com/

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました