Galaxy S25 FEは「Dimensity 9400」または「Exynos 2400e」という噂

ガジェットニュース

Galaxy Sシリーズのハイスペックな性能を維持しつつ廉価モデルとして販売されるFEシリーズ。Galaxy S25の廉価版「Galaxy S25 FE」も今年の10月以降に発売される見込みですが、チップセットに関する噂が一変しました。

 

Exynos 2400eという情報から一変

前回まではGalaxy S25 FEのチップセットはGalaxy S24 FEと同じ「Exynos 2400e」が採用されるというリーク情報が出ていました。Exynos 2400eはサムスンが自社で製造している半導体を用いた自社製造チップです。

「Exynos 2400e」はSnapdragon 8 Gen 3よりやや劣るExynos 2400の更に下に位置するチップで、結局Snapdragon 8 Gen 2程度のAnTuTuスコア150万ほどでした。

仮にこれが本当だったとした場合は、2年連続で同じSoCを採用することとなるため、ある程度の値下げを行うか、メモリやストレージ強化がなければ厳しい評価となりそうです。特にS24からS25で性能が大幅に向上しているため、もはやS25の性能を維持した廉価版と言えるのかも怪しくなります。

 

Dimensity 9400の背景

しかし今回、「MediaTek Dimensity 9400」になるとのリークがありました。Snapdragon 8 Eliteと同等クラスの性能なのでAnTuTuは250万点を超える超高性能なチップです。もしDimensity 9400となれば格安の高性能スマホとして人気を博しそうです。

このDimensity 9400はGalaxy Tab S11シリーズでも採用される可能性が高いとされています。Galaxy Tab S10シリーズではDimensity 9300+が採用されていたので順当に考えればこのリークはほぼ確実なはずです。性能的には不自由ないと思います。

これらのMediatek SoCを採用するという噂の背景にはサムスンファウンドリーの稼働率の問題などがあるようです。サムスン的には自社製造チップを採用するほうが利率も良いのは明白ですが、流通する端末の量が膨大なために中々そうもうまくいかないようです。ライセンス料が高額と囁かれているQualcomm SnapdragonにするよりかはMediaTekのほうがコストが抑えられるのでしょう。

 

終わり

もしDimensity 9400ならかなり期待できるデバイスになりそうです。発売は半年ぐらい先になります。それまでにはすでに新しいDimensity 9500やSnapdragon 8 Elite 2が出ているはずなので見劣りするようになるかもしれませんが、現時点ではとても魅力的に聞こえます。

SIMフリー版79,800円で販売しているGalaxy S24 FEと同じぐらいの価格なら超人気となりそうですね。

 

出典:notebookcheck.net

コメント

タイトルとURLをコピーしました