2024年の後半にリリースされたMediaTek Dimensity 8350 についてまとめます。
チップの概要
このチップセットは2023年リリースのミドルSoC「MediaTek Dimensity 8200」「MediaTek Dimenstiy 8250」の後継です。このチップセットから新たにArmv9 アーキテクチャのCPUが採用されました。
Cortex-A78+Cortex-A55だった前SoCよりも、シングルスコアが4%、マルチスコアが13%向上しているとしています。また高速なLPDDR5XメモリやUFS4.0ストレージに対応したことで、全体的な処理能力が飛躍的に向上しました。
搭載機種
日本で発売されたMediaTek Dimesity 8350 搭載モデルは下記の通りです。
- 2025年
motorola edge 60 pro(Motorola)
motorola edge 60s pro(Motorola、SoftBank)
arrows Alpha(FCNT)
OPPO Reno14 5G(OPPO)
OPPO Pad 3(OPPO)
2025年の夏にかけて搭載モデルが大量にリリースされました。価格が8万円前後のアッパーミドルクラスへの採用が目立ちます。
仕様
▼判明している範囲です。
MediaTek Dimensity 8350 | |
---|---|
製造 | 4nm(TSMC) |
アーキテクチャ | arm v9 |
リリース | 2024/11 |
性能 | |
CPU | 1x Cortex-A715@3.35GHz 3x Cortex-A715@3.2GHz 4x Cortex-A510@2.2GHz |
GPU | Mali-G615 MC6 |
NPU | MediaTek NPU 780 |
接続性 | |
ディスプレイ | WQHD+@120Hz / FHD+@180Hz |
メモリ | LPDDR5X-8533Mbps |
ストレージ | 最大UFS 4.0 |
USB | 不明 |
通信 | |
モデム | Mediatek Dimensity 5G |
ネットワーク | Wi-Fi 6E / Bluetooth 5.4 |
カメラ | |
ISP | MediaTek Imagiq 980 |
写真 | 32MP / 32MP / 32MP |
動画 | 4K@60FPS |
MediaTek Dimensity 8350 Extremeとの違い
arrows Alpha、motorola edge 60 pro などでは、仕様書によっては「Dimensity 8350 Extreme」と表記されていたりします。
実際のところCPUクロック数などに違いはなく、AnTuTuの情報では同じくMediaTek Dimensity 8350と表記されていました。区別するほどの違いはないと考えてOKです。
ベンチマーク(AnTuTu他)
測定は motorola edge 60 pro(XT2507-6)で行っています。この機種はDimensity 8350 Extremeと表記されている場合もあります。機種によって多少の違いあることをご理解ください。
順を追って、ベンチマーク結果を公開していきます。
AnTuTuベンチマーク
AnTuTu Ver10.5.1で計測。
総合ベンチマークスコアは1411136点です。
- CPU:285076
- GPU:524876
- MEM:341827
- UX :259357
チップセットは29.7度から42.9度まで上昇しており、パフォーマンスを発揮する場面では発熱しやすい傾向にあります。またバッテリーの減少も激しめです。
高速なLPDDR5X-4266MHzやUFS4.0に対応しているため、MEMやUXのスコアが高いです。一方で総合性能の割にはCPUスコアが低めです。
AITuTu
AnTuTuベンチマークのAI性能を測定するAITuTu v3.5.6を測定しました。
結果は209243点でした。NPU性能は前のDimensityよりも最大で3.3倍のパフォーマンスとしていましたが、イマイチです。ベンチマーク側での最適化不足が考えられます。
- Super Resolution:2107(TFLite)
- Style Transfer:17287(TFLite)
- 画像分類:142238(NeuroPilot)
- オブジェクト検出:47611(NeuroPilot)
CPUベンチマーク
ブラウザベンチマークのGoogle Octane 2.0でのCPUスコアの計測では、シングルスコア40915点を記録しました。
▼計測はmicrosoft edge 138
マルチスコアの計測も可能なGoogle Octane plus ではシングルスコア40,461点、マルチスコア315,572点でした。
CPUシングルスコア性能はAnTuTu性能の割に低めでした。一般的なブラウジングなどの動作では、低性能帯のチップセットとあまり変わらないです。
総評
2025年夏に突如として市場に溢れたMediaTek Dimensity 8350チップセット。その真価は高速なメモリやUFSを搭載してこそだと思います。このチップセットのスマホ・タブレットを購入する際にはメモリやストレージの規格にまで目を向けると良いです。LPDDR5XやUFS4.0であれば、AnTuTu総合スコア140万点を超える性能が出ると思われます。
特にGPU性能が高性能ですが、その分発熱も激しいです。また全体的な動作感のエッセンスとなるCPUシングル性能は低めで、AnTuTuスコアのみでこのチップセットが優れているとまでは言い切れませんでした。
ゲーム実動作など、ベンチマーク結果は順を追って公開します。
コメント